保健管理センター(含・学生相談室)
1)保健管理センター
- 学校保健安全法に基づく健康診断に関すること
- 健康相談
- 応急処置
- 感染症予防対策に関すること
- セルフチェック 等
を行っています。
学生の皆さんが、健康で明るい学校生活が送れるように、心身の健康保持・増進のお手伝いができるように努めています。また、皆さんが自分の健康に関心を持ち、自己管理ができるようにサポートしています。
- 開室時間・場所・連絡先
月曜日~金曜日 9時~ 17時
本館1階 TEL(045)922-6125開室時間外の緊急時は近隣の医療機関を受診してください。(保健管理センター前に近隣医療機関一覧を掲示しています。)
- 健康診断
学校保健安全法により、1 年に1 回健康診断をうけることが義務付けられています。当校では4 月に定期健康診断を実施し、その結果に応じて個別に保健指導を行う場合があります。必ず受診しましょう。健康診断結果票は5 月中に保健管理センターより配布いたします。授業等で必要となりますので大切に保管をしてください。
当日受診できない場合は、医療機関で健康診断を受け、結果を速やかに保健管理センターへ提出してください。
- 感染症対策
医療、福祉、教育に係る大学の特殊性から、学生の皆さんは実習で感染症に罹ると重症化しやすい方と接する可能性がありますので、感染症には特に注意が必要です。
センターでは以下のことを行っています。
- 入学時に麻しん、風しん、水痘、流行性耳下腺炎の罹患歴と予防接種歴の確認を行っています。
- 結核対策として、毎年、定期健康診断で胸部レントゲン検査を行っています。
- 大学1年生の定期健康診断で感染症抗体検査(麻しん、風しん、水痘、流行性耳下腺炎)を行っています。
抗体価が基準値(十分な抵抗力がある)に満たない人はセンターより通知し、医療機関で追加の予防接種をお勧めしています。 - 看護学部看護学科は毎年、定期健康診断で、B,C型肝炎の抗原抗体検査を実施しています。HBs抗体陰性の方には予防接種をお勧めしています。
- 流行予測に合わせ、医療機関でのインフルエンザ予防接種をお勧めしています。
- 応急処置・休養
けがや病気などの応急処置を行います。気分が悪くなったときは、ベッドで休養をとることもできます。
- 大学周辺医療機関の紹介
学校近郊の病院・クリニックの紹介や情報提供もしています。
- 健康相談
健康相談を随時行っています(予約不要)。心身についての悩みがありましたら気兼ねなくお越しください。
- 学校感染症に罹患したとき
「学校保健安全法」で定められた感染症に罹った場合は出席停止となり、授業・実習への出席はできません。(下記表)
- 罹った、あるいは、疑いがある場合は大学には登校せず、直ちに保健管理センター(045 - 922- 6125)まで連絡してください。
- 医療機関の指示に従い、外出せず自宅で安静にしてください。
- 感染の危険がなくなり医師の許可が下りたら、「学校感染症治癒証明書」(様式6)を医療機関で記入してもらい保健管理センターへ提出してください(治癒証明書用紙は学生便覧の巻末にある各種届出様式にも掲載されていますので、必要時にはコピーして使用してください。保健管理センターでも配布しています)
- 所定の手続きを行った場合は欠席扱いとはなりません。
【学校保健安全法で定められた感染症(一部)及び出席停止期間】
疾患名 出席停止期間 インフルエンザ 発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日
(幼児にあっては3日)を経過するまで百日咳 特有の咳が消失するまで又は5日間の適正な抗菌性物質製剤による治療が終了するまで 麻しん 解熱後3日を経過するまで 水痘 全ての発しんが痂皮化するまで 咽頭結膜熱 主要症状が消退した後2日を経過するまで 結核及び
髄膜炎菌性髄膜炎病状により学校医その他の医師において感染のおそれがないと認めるまで 上記以外の学校感染症もありますので、感染症と診断されたら保健室に相談してください
- 「健康保険証」について
親元を離れて生活する学生は、病院等で受診する場合に備えて必ず「健康保険証」を携帯してください。通常、保険証は各個人別のカードになっていますが、個別になっていない場合は「健康保険被扶養者の遠隔地居住証明書」の取得が必要になる場合がありますので、保護者を通じて加入している保険組合にお問い合わせください。
2)学生相談室
- カウンセラーは学生の皆さんが生活の中で出会う迷いごと、困ったこと、わからないことの相談に応じ、充実した生活が送れるようお手伝いいたします。相談は日常生活、学校でのこと、友人関係、将来のことなどどんなことでも構いません。相談だけでなく、自分の性格について知るための心理テストも用意してあります。
- 相談可能時間は週2日12:00 ~ 17:00(曜日は年度によって異なるため掲示で確認をしてください)1人1週間に1回、50 分です。予約は ①メールで予約をする ②保健管理センターに来室し予約をするのいずれかの方法で行ってください。
予約専用メールアドレス: gakuseisoudan@soei.ac.jp
- メールの文面には・名前・学籍番号・相談を希望する日時(例:○月○日○時から)を記入してください。
- 予約のメールを送信すると48 時間以内に予約完了のメールが返信されます(即時には返信されません)。もし、48 時間以内に予約完了のメールが届かない場合は再度メールを送るか、保健管理センターに来てください。
- このメールアドレスは予約専用です。メールでの相談は行っておりませんのでご注意ください。