menu

ホームこども教育学部カリキュラム

Curriculum

カリキュラム

主な授業

こども教育学部の科目は、大きく9つの分野に位置づけられます。
授業はそれぞれの分野で基礎基本から、より発展的内容へと進行します。各分野の科目を紹介します。

教養科目

2つの領域を設定し、自然に立脚した論理的思考と、対人理解に優れた人材を育てるための基礎を身につけます。

大学で学ぶとは(含建学の精神)

サイエンス・リテラシー

サイエンスA(考え方)/サイエンスB(観察)/レポートの書き方/コンピュータA(機器操作と文書作成)/コンピュータB(表計算)/コンピュータC(プレゼンテーション)/情報リテラシー 他


ヒューマン・リテラシー

健康・スポーツA/健康・スポーツB/心理学/倫理学/コミュニケーション論/ジェンダー論/法学(含日本国憲法)/英語A/英語B/英語C/韓国語 他

教育・保育の研究

教育と保育に関する原理や歴史的背景、制度などについて、その構造と職務に関する理解を深めていきます。

教職論(保育者論を含む)/教育・保育史/教育原理/障がい児保育/保育原理Ⅰ/保育原理Ⅱ(現状と課題)/教職・保育実践演習/幼児教育実地研究/基礎ゼミナール 他

保育の理解

幼児の発達理解の方法について学ぶとともに、保育の全体的枠組みについて理解を深めます。

保育内容総論/子どもの遊びⅠ(健康・環境)/保育内容の指導法(人間関係・言葉)Ⅰ/保育内容の指導法(表現)Ⅰ/教育の方法と技術/教材研究A(造形)/教材研究B(音楽)/教材研究C(運動)/教材研究D(児童文化)/教材研究E(遊び文化) 他

子どもの心理と臨床

乳幼児の心の発達理解や個別の事例に関する心理学的理解を深めていきます。

発達心理学/保育の心理学/道徳性の発達/子どもの心理療法/臨床心理/幼児理解の理論及び方法(教育相談の理論及び方法を含む) 他

生活と福祉

福祉の本質や目的を理解し、子育て支援を推進するための知識や技術を修得します。

社会福祉/子ども家庭支援論/社会的養護(Ⅰ・Ⅱ)/子ども家庭福祉/特別支援教育概論/子育てとジェンダー/社会教育論/子育て支援論A(幼稚園)/子育て支援論B(保育所) 他

生活と健康

子どもの健康に関わる内容を、複合的な視点から支える知識・技術を学びます。

子どもの保健/病児・病後児保育/子どもの障がい論/子どもの食と栄養/体育Ⅰ/健康教育学/食育保育論/母子保健演習 他

保育文化と表現活動

保育現場の実践にかかわる知識・技術を深めながら、豊かな人間性や感性を身に付けます。

音楽Ⅰ/図画工作Ⅰ/音楽基礎/器楽Ⅰ/器楽Ⅱ/器楽Ⅲ(中級)/器楽Ⅳ(上級) 他

卒業研究

興味を持ったテーマに沿って収集した資料に基づき、論理的に思考を展開する方法を学びます。

卒業研究/卒業研究ゼミナール

実習

専門的知識と実践の統合及び体験的学びを深めるために、保育現場で実際に学びます。

幼稚園教育実習Ⅰ/幼稚園教育実習Ⅱ/幼稚園教育実習事前事後指導Ⅰ/幼稚園教育実習事前事後指導Ⅱ/保育実習ⅠA(保育所)/保育実習ⅠB(施設)/保育実習Ⅱ(保育所)/保育実習Ⅲ(施設)/保育実習事前事後指導ⅠA(保育所)/保育実習事前事後指導ⅠB(施設)/保育実習事前事後指導Ⅱ(保育所)/保育実習事前事後指導Ⅲ(施設)

News

新着情報

Topics

トピックス

  • 最新情報

  • 大学全体

  • 看護学部

  • こども教育学部

  • 大学院