menu

ホーム看護学部カリキュラム

Curriculum

カリキュラム

主な授業

看護学部の科目は、大きく3つの分野に位置づけられます。
授業は教養教育分野から専門基礎分野、専門分野に進行します。ここでは各分野と主な科目(必修科目)を示します。

教養教育分野

自然科学と人間科学の知識を学修することで、看護実践科学の基礎となる人間力と学士力を身につけます。「サイエンス・リテラシー」と「ヒューマン・リテラシー」の2つの領域を設定しました。

大学で学ぶとは(含建学の精神)

サイエンス・リテラシー

サイエンスA(考え方)/サイエンスB(観察)/コンピュータA(機器操作と文書作成)/コンピュータB(表計算)/コンピュータC(プレゼンテーション)/医療・環境入門/情報リテラシー/データサイエンス入門


ヒューマン・リテラシー

哲学/心理学/倫理学/コミュニケーション論/ジェンダー論/障がい論/芸術論/比較文化論/造形表現/教養音楽/法学(含日本国憲法)/文学/健康・スポーツA/健康・スポーツB/英語A (基礎)/英語B(看護英語会話)/英語C(TOEIC・TOEFL等資格取得)/中国語/韓国語/フランス語/レポート・文章作成法

専門基礎分野

1. 人体の構造と機能

人体の構造と機能(Ⅰ~Ⅲ)/病理学/精神保健論/栄養学Ⅰ/栄養生化学

2. 疾病の成り立ちと回復の促進

微生物学/臨床薬理学/症候論(Ⅰ~Ⅲ)

3. 健康支援と社会保障制度

公衆衛生学/保健統計学/保健医療福祉行政論(Ⅰ~Ⅱ)

専門分野

9つの区分があります。

1. 基礎看護学

看護学原論/対象論/看護学援助論/ケア場面展開論/看護援助技術論(Ⅰ・Ⅱ)/看護過程展開論(Ⅰ・Ⅱ)/基礎看護実習(Ⅰ・Ⅱ)

2.地域・在宅看護

地域・在宅看護論/地域・在宅看護概論(Ⅰ~Ⅲ)/地域包括ケア実習/地域・在宅看護実習

3. 成人看護学

成人看護学概論/成人看護学方法論(Ⅰ~Ⅲ)/成人看護学実習(慢性期・急性期)

4.老年看護学

老年看護学概論/老年看護学方法論(Ⅰ・Ⅱ)/老年看護学実習(Ⅰ・Ⅱ)

5.小児看護学

小児看護学概論/小児看護学方法論(Ⅰ・Ⅱ)/小児看護学実習(Ⅰ・Ⅱ)

6.母性看護学

母性看護学概論/母性看護学方法論(Ⅰ・Ⅱ)/母性看護学実習(Ⅰ・Ⅱ)

7.精神看護学

精神看護学概論/精神看護学方法論(Ⅰ・Ⅱ)/精神看護学実習(Ⅰ・Ⅱ)

8.公衆衛生看護学

家族看護論/リハビリテーション看護論

9.看護の統合と実践

がん看護/災害看護学/科学の進歩と看護/看護管理学/看護情報学/医療安全学/看護研究/研究ゼミナール/統合実習

News

新着情報

Topics

トピックス

  • 最新情報

  • 大学全体

  • 看護学部

  • こども教育学部

  • 大学院