Kitamura Koichi
[ 学長兼 こども教育学部長 ] 北村 公一
主な担当科目
大学で学ぶとは(含建学の精神)
学位
学士(農学)
所属学会
日本教育学会、日本教育経営学会、日本教育工学会
専門分野
教育経営学
研究課題1
学校経営におけるファシリテーションスキルの活用
著書・論文名(主な著書・翻訳書)
- 評価基準の作成、評価方法等の工夫改善のための参考資料(高等学校 理科), (共著), 教育出版, 平成24年3月
- 平成8・9・10年度 文部省武道指導研究推進校研究紀要, (共著), 神奈川県立金井高等学校, 平成11年3月
- 平成10年度教科書研究指定校報告書, (共著), 神奈川県立金井高等学校, 平成11年3月
- 平成13年度高等学校教育課程研究集録, (共著), 神奈川県教育委員会, 平成14年3月
- 平成14年度高等学校教育課程研究集録, (共著), 神奈川県教育委員会, 平成15年3月
- 平成15年度高等学校教育課程研究集録, (共著), 神奈川県教育委員会, 平成16年3月
- 平成16年度高等学校教育課程研究集録, (共著), 神奈川県教育委員会, 平成17年3月
- 平成17年度高等学校教育課程研究集録, (共著), 神奈川県教育委員会, 平成18年3月
- 平成18年度高等学校教育課程研究集録, (共著), 神奈川県教育委員会, 平成19年3月
- 平成19年度高等学校教育課程研究集録, (共著), 神奈川県教育委員会, 平成20年3月
- 神奈川県立高等学校教育課程編成基準, (共著), 神奈川県教育委員会, 平成22年9月
- シチズンシップ教育(指導用参考資料), (共著), 神奈川県教育委員会, 平成23年2月
- 平成22年度高等学校教育課程研究集録, (共著), 神奈川県教育委員会, 平成23年4月
- 平成23年度高等学校教育課程研究集録, (共著), 神奈川県教育委員会, 平成24年3月
- 組織的な授業改善に向けて~高等学校における授業研究の取組~, (共著), 神奈川県教育委員会, 平成24年3月
- 平成23年度指定 スーパーサイエンスハイスクール(SSH)研究開発実施報告書-第2期2年次-, (共著), 神奈川県立西湘高等学校, 平成25年3月
- 平成23年度指定 スーパーサイエンスハイスクール 研究開発実施報告書-第2期3年次-, (共著), 神奈川県立西湘高等学校, 平成26年3月
- 新学習指導要領に基づく教育課程の実施と課題~普通高校の教育課程に求められるもの~, (単著), 全国普通科高等学校長会第64回総会・研究協議会資料, pp.143-161, 平成26年11月
- 学校組織マネジメント「若手教員の活用」, (共著), 神奈川県立総合教育センター, pp.1-4, 平成29年4月
- カリキュラム・マネジメントで改善・充実の好循環へ~チーム学校が、パワーになる!~, (共著), 神奈川県立総合教育センター, pp.1-8, 平成29年7月
著書・論文名(主な論文)
- 横浜国立大学教員養成スタンダードを用いた教師の資質・能力に関する学生の自己評価の分析, (共著), 日本教育工学会研究報告集, JSET15-5, pp.57-64, 平成27年12月
- 地域と創る、3つの教員養成・育成スタンダード, (共著), 日本教育工学会研究報告集, JSET15-5, pp.65-72, 平成27年12月
- 神奈川県立総合教育センターの現職教育の現状と課題-総合教育センターと教職大学院のよりよい連携の在り方を求めて-, (単著), 教育デザイン研究, 第7号, 横浜国立学大学院教育学研究科, pp.9-14, 平成28年1月
- 学校経営におけるファシリテーションスキルの活用‐会議の効率化と意思決定の明確化に向けて―, (共著), 横浜創英大学研究論集第9号, 令和4年3月
- 新学習指導要領に基づく教育課程の実施と課題, (単著), 学事出版「月刊高校教育3月号」pp.26-29, 平成27年3月
- 大学生のコミュニケーションスキルの育成に向けた取組 ‐授業展開の工夫による大学生の意識の変容の一考察‐ 日本工学会2024春季全国大会発表 (令和6年3月2日)