Category archives
看護学部カテゴリのトピックス一覧
-
2025.07.30 看護学部
2025年度第1回横浜創英大学クリーンウォークを実施しました
クリーンウォークは「地域社会・環境への貢献」「地域の一員としての調和」を目的として、十日市場駅から本学キャンパスまでの通学路周辺の清掃活動をしています。 看護学部・こども教育学部の1年生が取り組んでいます。 第1回(2025年5月28日)は看護学部の1年生が担当しました。 1年生は清掃しながら … [続きを読む]
-
2025.07.01 看護学部
「看護の日フェスティバル」に看護学部2年生が参加してきました!
5月17日(土)に横浜旭中央総合病院が「看護の日フェスティバル」を開催しました。 当初は、若葉台団地「わかばの広場」での開催が予定されていましたが、あいにくの雨のため、横浜旭中央総合病院を会場にして行われました。 本学の看護学部の2年生、6名が参加し、横浜旭中央総合病院の看護師のみなさまから優し … [続きを読む]
-
近隣の老人保健施設で入居者の方を対象にアロマオイルを使用したハンドマッサージのボランティア活動を実施しました。ご参加くださった皆様から「本当に気持ちよかった」とご感想をお伝えいただきました。施設の方も温かく受け入れてくださり、応援のメッセージもいただき … [続きを読む]
-
リラクゼーションサークルでは、2024年度の長期休暇中に、横浜市が主催する認知症啓発イベントに参加し、アロマオイルを使用したハンドトリートメントのボランティア活動を行いました。イベントにお越しくださった皆様から、「とても気持ちが良かった」「心が安らいだ … [続きを読む]
-
2024.12.05 看護学部
看護学部 山下准教授と谷口助手が「保護者にむけたこどもの一次救命処置法(心肺蘇生・気道異物の除去)講習会」を実施しました
いざというとき、家族や周りにいる人がすぐに手当を行えば、救命の可能性は高くなります。はじめて親になった1歳の保護者と保育士を対象に認定こども園エクレス(https://exres.ed.jp/)でこどもの一次救命処置の講習会を2024年9月27日(金)に実施しました。 特に乳幼児の心停止の原因に応 … [続きを読む]
-
看護学部が横浜マラソン2024に救護ボランティアを派遣しました
看護学部の学生30名と教員2名が横浜マラソン2024救護ボランティアとして参加しました。 救急サークルTAAPが中心となり、事前に応急手当ての勉強会やシミュレーションをして当日の活動に臨みました。 学生は、ファーストレスポンダー(F … [続きを読む]