menu

Topics

トピックス

Category archives

看護学部カテゴリのトピックス一覧

  • 2019.11.13 看護学部

    看護学部2年生を対象に就職支援講座「キャリアⅣ」を行いました

    11月11日(月)5限目、看護学部2年生対象に「キャリアⅣ」を実施しました。1年次から年2回実施している4回シリーズの最終回です。 2部構成で、第Ⅰ部では様々な病院の種類や就職活動で必須の自己分析について説明し、5期生(現4年生)の進路に関するホットな情報を提供しました。 第Ⅱ部では卒業生の中から … [続きを読む]

  • 2019.11.01 看護学部

    2019年度 高齢者看護学実習Ⅰが終わりました

    高齢者看護学実習Ⅰは介護保険施設で行われます。学生は五感を活用しながらコミュニケーションを図り、介護保険サービスを利用する高齢者の身体的・精神的・社会的側面を理解していきました。また施設高齢者を対象に創作活動やゲームを企画し、高齢者1人ひとりが楽しめるようにと考えながら運営しました。こ … [続きを読む]

  • 2019.10.28 看護学部

    「青空の下で語り合おう会」を実施しました

    10月23日(水)に昼休みの時間を使って毎年恒例の「青空の下で語り合おう会」を実施しました。看護学部の学生と教員が集まり、カリキュラムや勉強方法など自由に意見交換できる機会としています。 当日は司会を含めて学生が主体となって進行し、各学年の学生から学習面での課題や苦手分野を克服した経験談が発表 … [続きを読む]

  • 2019.10.28 看護学部

    看護学部1年生を対象に就職支援講座「キャリアⅡ」を行いました

    10月25日(金)5限目、看護学部1年生対象に「キャリアⅡ」を実施しました。前期「キャリアⅠ」では「キャリア」という言葉の意味、キャリア支援計画、社会人基礎力、卒業生進路状況等についての講義を行いました。 「キャリアⅡ」は2部構成で、第Ⅰ部では看護職に必要な資質について考え、1期生~5期生(4年生 … [続きを読む]

  • 2019.10.18 看護学部

    「おかえりなさい♪ 横浜創英大学へ♪」(看護学部企画)

    卒業生同士の貴重な交流の場として、学園祭で「おかえりなさい♪横浜創英大学へ」と題して、ホームカミングデーの企画をしています。 卒業し看護師・保健師や養護教諭等として、働いているみなさん、懐かしの教員や学友や友人との再会の場として、お誘いあわせの上、是非大学にお立ち寄りください。学生として過ごした4 … [続きを読む]

  • 2019.10.10 看護学部

    看護学部生を対象に学内病院合同説明会を行いました

    10月9日(水)13時から15時30分まで本学アリーナで学内病院合同説明会を行いました。キャリア教育の一環として様々な病院を知るため、また、本格的に始まる臨地実習に向けて実習病院の研究を行いました。 学生たちは、お集まりいただいた14病院の中から各自20分ずつ4病院を訪問し、就職なども念頭に置きな … [続きを読む]

  • 2019.09.30 看護学部

    日本国際看護学会 第3回学術集会に行ってきました

    本学教員と学生27名で日本国際看護学会第3回学術集会に行ってきました。 <!-- --> <!-- --> <!-- --> (文責: 学会準備委員)

  • 2019.09.30 看護学部

    看護学部3年生を対象に進路ガイダンス等を行いました

    多くの学生は夏季休業中にインターンシップや見学で病院等を訪問しました。 後期が始まり、9月25日・26日と2日間続けて看護学部3年生を対象に本格的な就職支援活動を行いました。 ★9月25日(水)第2回進路ガイダンス 江藤和子教授による病院選び等に関する講義、キャリア支援室からの情報提供、卒業生2 … [続きを読む]

  • 2019.09.26 看護学部

    看護学部 江藤教授のアフリカ・ルワンダ訪問記 Part1

    2019年8月11日から23日まで、アフリカのルワンダを訪問しました。訪問の目的は、国からの研究費を頂き、Part1は農村部の診療所を訪問しました。 <ルワマガナルワンダの東部の診療所を訪問> ◆スタッフは、医師はウインマーナさん、看護師2人、受付1人、警備員1人です。 … [続きを読む]

  • 2019.07.30 看護学部

    看護学部2,3年生が合同授業で「認知症サポーター養成講座」を受講しました

    看護学部2年生と3年生の高齢者看護学方法論の授業の中で「認知症サポーター養成講座」を受け、認知症の高齢者との関わり方について学びました。 大学の近隣にある「霧が丘地域ケアプラザ」のご協力により、地域にお住まいのキャラバンメイトさん7名がこの講座の講師として授業を展開してくださいました。後半は寸劇 … [続きを読む]