Topics
トピックス
-
2018.07.09 こども教育学部
こども教育学部田中ゼミ3年生 日本理化学工業株式会社 川崎工場を見学!!
平成30年7月4日(水)13:30~16:00まで川崎市にある日本理化学工業株式会社川崎工場を見学する。 見学のきっかけはテレビ取材を見たからである。書籍「虹色のチョーク」の中で紹介された日本理化学工業株式会社をテレビが取材したのである。86人の社員のうち約半分以上が知的障がい者で、彼らが生産面 … [続きを読む]
-
2018.07.03 大学全体
霧が丘地域の多文化交流活動にIACサークルの学生が参加しました
横浜創英大学の学生がつくる国際交流とボランティア活動を目的としたIACサークル(International Activity Club)が、霧が丘地域を中心に活動している霧が丘インターナショナルコミュニティ(KIC)の活動に参加しました。 「外国人と一緒にお好み焼きを食べる会♪」への参加です。 … [続きを読む]
-
2018.06.18 こども教育学部
2018.6.14 霧が丘地域ケアプラザのママFUNDAYで「おやこで楽しく音楽遊び」を開催しました
平成30年6月14日(木)に、霧が丘地域ケアプラザ主催のイベント「ママFUN DAY」でこども教育学部鈴木准教授と学生2名が「おやこで楽しく音楽遊び」と題した親子で歌と楽器遊びを体験する講座を開催しました。当日は、10組22名の保護者と乳幼児のみなさんにご参加いただきました。 最初に子どもたち全 … [続きを読む]
-
2018.06.01 こども教育学部
こども教育学部3年生田中ゼミで「バオバブ霧が丘保育園」に行ってきました!!
3年生田中ゼミで「バオバブ霧が丘保育園」に行ってきました。 きっかけは緑区役所から出されている「緑区読書マップ」です。大学から徒歩5分ほどのところに保育園があることを知り、保育内容の中に自然体験を行っていることを見つけました。そこで、ぜひ、学生に園児との触れ合い、お散歩のお手伝い等をさせていただ … [続きを読む]
-
2018.05.28 大学全体
市民が森に関わるきっかけづくり事業「よこはま森の楽校」企画会議が開催されました
横浜みどりアップ計画における「市民が森に関わるきっかけづくり事業」の一環として行われているのが「よこはま森の楽校」です。「知の拠点」である横浜市内の大学と連携して、森の魅力や役割を伝える市民参加型のイベントとなっています。横浜市環境創造局みどりアップ推進課森づくり担当が主体となって推進しています。 … [続きを読む]
-
2018.05.24 看護学部
高校生の飲酒防止教育に本大学の4年生3名がボランティアで参加
横浜創英大学江藤和子先生 5月15日に横浜翠陵高校の3年生300名に「喫煙・飲酒・薬物防止教室」(よりよく生きるための講演)が開催されました。江藤和子教授は、専門領域である精神看護学の知識とアルコール依存症の専門病院にも勤務していました。依存症患者のこころの叫びや家族の苦悩を交えた … [続きを読む]