就職・キャリア支援

キャリア支援プログラム

1.新学期オリエンテーション(看護学部・こども教育学部:全学年)
新入生には4年間の就職・進学等のキャリア支援計画を説明します。また、2・3・4年次生には各年次における具体的な日程等の留意点を説明します。
新学期オリエンテーション
2.講座「キャリア」(看護学部・こども教育学部:1・2年次生)
“キャリア”という言葉は「働くことを通じて生き方を考える」ということを意味します。大学を卒業して単に就職するだけではなく、学生時代に自分というものをじっくりと見つめ、それぞれの人生を中・長期的に考え、キャリアアップしていくことが大切です。1・2年次に年2回実施するこの講座で各自のキャリアをじっくりと考えてください。
講座「キャリア」
(主な内容)
  1. キャリア形成について
  2. 働くということの意義
  3. 社会人基礎力とは
  4. 自己分析の必要性について
  5. 病院・幼稚園・保育所等の研究
  6. 最新就職情報等の提供
  7. 卒業生講演
3.進路ガイダンス(看護学部・こども教育学部:3・4年次生)
就職・進学に関する全体的な説明、面接対策のほかに病院・幼稚園・保育所等の 人事担当者や就職して間もない先輩看護師や先輩保育職員の体験談を聞き、就職活動の指針とします。
進路ガイダンス
4.公務員・SPI対策講座Ⅰ・Ⅱ(看護学部・こども教育学部:全年次生)
公務員(保育士、幼稚園教諭、保健師、養護教諭、事務職等)等の採用試験を目指し、低年次より計画的に学習習慣をつけ、一般教養問題対策を支援する講座です。2期に分け90分×14コマずつの希望制の講習で参加料はテキスト代のみです。
公務員・SPI対策講座1
5.就職対策講座(看護学部・こども教育学部:全年次生)
早期に就職についての意識を持ってもらうために、1年次生から希望制で参加できる講座を開催しています。就職活動の基礎的なことを90分×3コマで学びます。 就職対策講座

① 履歴書・エントリーシート対策講座(1コマ)

  • 履歴書・エントリーシート作成のポイントを理解し、志望の意思が的確に相手に伝わる書き方を学びます。
  • 実際に自分で履歴書・エントリーシートを書いてみる。

② 小論文・作文対策講座(1コマ)

  • 小論文や作文の基礎的な書き方を理解し、様々なテーマでの小論文や作文も自分なりに書けるように自信をつける。
  • テーマに沿って実際に書いてみる。

③ マナー・面接対策講座(1コマ)

  • 社会人として身に付けておくべき基本的なマナーを理解する。
  • 面接官の視点、入退室方法、面接時の受け答えなど面接のイロハを理解する。
6.学内病院合同説明会(看護学部:3年次生+1・2年次生希望者)
実習病院の協力を得て、学内でブース形式の合同説明会を行います。病院関係者の生の声を聞き、実習病院の研究、就職活動への動機づけを行い、病院選びの参考とします。
学内病院合同説明会
7.幼稚園就職ガイダンス・保育士養成施設出張ガイダンス(こども教育学部:3年次生)
横浜市幼稚園協会、横浜市こども青少年局主催によるガイダンス。幼稚園や保育所の制度、採用状況、仕事のやりがい、研究・研修体制などを学びます。

幼稚園就職ガイダンス

8.ピアノ集中講座(こども教育学部:3年次生)(後援会支援事業)
就職採用試験における実技試験対策、幼稚園実習や卒業後職場で必要とされるピアノ演奏技術のレッスンを集中的に行い、レベルアップを図ります。

ピアノ集中講座