menu

Faculty

教員紹介

ホーム教員紹介[ 看護学部長兼 研究科長/教授 ] 横山 惠子

Yokoyama Keiko

[ 看護学部長兼 研究科長/教授 ] 横山 惠子

専門領域

精神看護学

主な担当科目

看護学研究科

  • 看護倫理学
  • 看護理論
  • 看護専門職論
  • 地域精神看護学特論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
  • 特別研究Ⅰ・Ⅱ

看護学部

  • 看護倫理・法
  • 精神看護学概論
  • 精神看護学方法Ⅰ・Ⅱ
  • 精神看護学実習
  • 知的探求入門
  • 看護研究ゼミナール
  • 大学で学ぶとは

学位

博士(看護学)

所属学会

日本看護科学学会、日本公衆衛生学会、日本精神保健看護学学会、看護研究学会、日本地域看護学会、日本精神障害者リハビリテーション学会、日本看護協会

研究課題1

精神障がい者家族支援

研究課題2

精神疾患の親をもつ子どもの支援、ヤングケアラー支援

研究課題3

精神障がい者の恋愛・結婚に関する研究

著書・論文名(主な著書・翻訳書)

  1. 横山恵子, 仲田海人, 木村諭志 他:今日の向こうは きょうだいが語るきょうだいの精神疾患と私の人生, ペンコム, 2024.
  2. YPS横浜ピアスタッフ協会, 精神障害者当事者会ポルケ, 蔭山正子, 横山惠子:精神障害者が語る恋愛と結婚とセックス 当事者・家族・支援者のお悩みQ&A, 明石書店,2020.
  3. 横山惠子, 蔭山正子, こどもぴあ:静かなる変革者たち 精神障がいのある親に育てられ、成長して支援者に就いた子どもたちの語り, ペンコム, 2019.
  4. 横山恵子, 藤田茂治, 安保寛明:精神科訪問看護のいろは-「よき隣人」から「仲間」へ, 精神看護出版, 2019.
  5. 横山恵子, 蔭山正子編著:精神障がいにある親に育てられた子どもの語り-困難の経験とリカバリーへの支援, 明石書房, 2017.
  6. 蔭山正子, 横山恵子, 他:精神障害者の家族への暴力というSOS 家族支援のためのガイドブック, 明石書房, 2016.
  7. 横山恵子分担翻訳:参加観察法入門, 医学書院, 2010.

著書・論文名(主な論文)

  1. 蔭山正子・高橋幸子・市橋香代・日下桃子・野間慎太郎・余郷壮平・村山美保子・根本俊史・西谷美理・横山恵子:精神疾患のある人の性と生殖に関する実態, 日本看護科学学会, 44, 763–776, 2024.
  2. 濱田唯・陰山正子・横山恵子:精神医療利用者を対象とした日本語版PSAS (セルフアドボカシー尺度) の信頼性と妥当性の検討, 日本公衆衛生雑誌, advpub (0), 1-7, 2024.
  3. 伊賀聡子・横山恵子・森田牧子:精神疾患のある母親をもつ子どもたちの困難を乗り越える経験, 日本精神保健看護学会, 33(1), 138‐146, 2024.
  4. 横山恵子:精神疾患をもつ人のきょうだいの困難とピアサポート, こころの健康, 38(2), 2-7, 2023.
  5. 陰山正子・濱田唯・横山恵子:精神障害者が認識する権利擁護支援が必要な状況と対処法, 日本公衆衛生雑誌J-STAGE早期公開, 2023.
  6. Effects of an online program about intimate and romantic relationships for people with mental disorders (AIRIKI): a study protocol for a randomized controlled trial,Momoko Kusaka, Masako Kageyama, Keiko Yokoyama, Kayo Ichihashi, Ryota Hashimoto, Kazutaka Nishio, Phyllis Solomon, BMC psychiatry 24(1), 731-731, 2024.
  7. A peer-led learning program about intimate and romantic relationships for persons with mental disorders (AIRIKI): co-creation pilot feasibility study, Masako Kageyama, Keiko Yokoyama, Kayo Ichihashi, Shintaro Noma, Ryota Hashimoto, Misato Nishitani, Reiko Okamoto, Phyllis Solomon, BMC psychiatry 23(1), 767-767, 2023.
  8. Childhood Adversities and Psychological Health of Adult Children of Parents with Mental Illness in Japan.
    Masako Kageyama, Taku Sakamoto, Ayuna Kobayashi, Akiko Hirama, Hiroyuki Tamura, Keiko Yokoyama, Healthcare (Basel, Switzerland), 11(2), 2023.
  9. Video-based e-learning program for schoolteachers to support children of parents with mental illness: a cluster randomized trial ,Masako Kageyama, Atsunori atsushita, Ayuna Kobayashi, Taku Sakamoto, Yasuhiro Endo, Setsuko Sakae, Keiko Koide, Ryotaro Saita, Hiyuka Kosaka, Satoko Iga, Keiko Yokoyama, BMC Public Health, 23(1), 2023.
  10. 横山恵子:精神疾患の親をもつ子どもの経験と支援-「こどもぴあ」と歩んで-, こころの科学, 第233号, 69-73, 2023.
  11. A randomized controlled study of an e-learning program (YURAIKU-PRO) for public health nurses to support parents with severe and persistent mental illness and their family members. Masako Kageyama, Keiko Koide, Ryotaro Saita, Riho Iwasaki-Motegi, Kayo Ichihashi, Kiyotaka Nemoto, Setsuko Sakae, Keiko Yokoyama, BMC nursing , 21(1), 342-342, 2022.
  12. 横山惠子:精神障がい者家族のストレスとピアサポート, ストレス科学 37(1): 1 -10, 2022.
  13. 横山恵子:精神疾患の親をもつ子どものピアサポートの実際, 小児看護, 44(6), 650-656, 2021.
  14. 陰山正子, 横山恵子, 坂本拓, 小林鮎奈, 平間安喜子:精神疾患のある親をもつ子どもの体験と学校での相談状況:成人後の実態調査, 公衆衛生雑誌, 68(2), 131-143, 2021.
  15. 横山惠子, 林裕栄, 藤田茂治, 生山佳澄美, 安保寛明:地域ケアの充実を進める精神科事例検討会;事例提供者への効果と果たす役割, 第50回日本看護学会論文集(精神看護), 39-42, 2020.
  16. Pilot study of a video-based educational program to reduce family violence for parents of adult children with schizophrenia,
    Kageyama, M., Yokoyama, K., Horiai, Y., Solomon, P., Psychiatric Quarterly, Online ahead of print, 10 February, 2020, 2020.
  17. Perceptions of Stages of Family Violence and their Perceived Solutions in Persons with Schizophrenia., Kageyama, M., Yokoyama, K., Horiai, Y., The Open Nursing Journal, 13: 156-167, 2019.
  18. 横山恵子:精神障害者のきょうだいへの支援の現状と課題, 社会福祉研究, 第134号, 50-56, 2019.
  19. 横山恵子:精神障がい者のきょうだいの体験と「家族学習会」への取り組み,第49回日本看護学会論文集(精神看護), 67-70, 2019.
  20. Kageyama, M., Yokoyama, K., Nakamura, Y., Kobayashi, S., Fujii, C., The Coping Process of Japanese Parents Who Experience Violence from Adult Children with Schizophrenia., Archives of Psychiatric Nursing, 32, 549-554,2018.
  21. Social Workers’ Support Skills for Parents with Mental Disorders: A Qualitative Descriptive Study in Child-Welfare Social Workers., Kageyama, M., Yokoyama, K., The Open Public Health Journal, 11:309-318, 2018.
  22. 横山恵子, 林裕栄, 松本佳子, 藤田茂治:専門職連携を進める精神地域ケア事例検討会の試み, 第48回日本看護学会論文集(精神看護), 43-46,2018.

社会・地域貢献活動

  1. 埼玉県三芳町 介護給付等の支給に関する審査会委員
  2. 川崎市看護協会 精神科訪問看護基本療養費の算定要件研修講師 (2024年8月22日)
  3. 日本精神科看護協会(東京都支部)「家族支援」研修「精神科における家族支援~家族まるごと支援~」講演 (2024年12月21日)
  4. 横浜市精連オンライン研修「家族支援研修」講演 (2025年2月21日)
  5. 学研メディカルサポートオンデマンド教材作成:院内全体研修コース 全体研修「医療従事者が知っておきたいヤングケアラー支援 」講師 (2025年2月7日)
  6. 埼玉未来大学 ライフデザイン科「あたたかい聴き方・やさしい話し方」講義 (2024年6月5日他)
  7. 埼玉未来大学 読み聞かせボランティア養成講座「傾聴の基本的な知識と技術」講義 (2024年7月25日他)
  8. 埼玉県精神障害者家族会連合会 令和6年度ピアカウンセリング事業電話相談「電話相談を広げるためその魅力を考える」講演 (2024年6月28日他)
  9. 大阪府精神障害者家族会連合会 令和6年度精神保健福祉講座、「家族だからできるピアサポート相談」講演 (2024年7月21日)
  10. 特定非営利活動法人よこはま地域福祉研究センター 令和6年度ヤングケアラー支援研修「ケアラーに優しいヨコハマにしよう! ご存知ですか?ヤングケアラーのこと」講演 (2024年6月26日)
  11. ヨコラボ2024市民協働シンポジウム「ヤングケアラーに寄り添う社会へ〜ともに取り組む社会課題~」モデレーター (横浜市市民協働推進センター) (2024年10月31日)
  12. 全国精神保健福祉会連合会(みんなねっと)家族による家族学習会セミナー「きょうだいの多様性とリカバリー」講演 (2024年12月22日)
  13. 福岡県精神保健福祉センター 令和6年度精神保健福祉家族・支援者研修会「家族会の今とこれから」講演 (2025年1月9日)
  14. 2024年度キリン福祉財団助成事業「子ども・若者の育ちと自立を地域で支える人材育成セミナー」「子ども・若者のアドボカシーと育ちの現場を検証する~子ども・若者の声を聴くということ+社会の今を知るということ~」講演 (2025年1月24日)
  15. 令和6年度海老名市ヤングケアラー支援対応連絡会 関係機関向けヤングケアラー研修会「精神疾患の家族を支えるヤングケアラー支援について」のテーマで講演 (海老名市保健福祉部) (2025年2月10日)
  16. 令和6年度さいたま市障害者社会参加推進事業 第2回精神家族教室「精神障がいの当事者を家族だけで抱え込まないために」講演 (2025年2月16日)

News

新着情報

Topics

トピックス

  • 最新情報

  • 大学全体

  • 看護学部

  • こども教育学部

  • 大学院