Michiyo Bando
[ 准教授 ] 坂東 美知代
専門領域
老年看護学領域
主な担当科目
看護学研究科
- 老年看護学特論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
看護学部
- 老年看護学方法論Ⅰ・Ⅱ
- 老年看護学実習Ⅰ・Ⅱ
- 研究ゼミナール
学位
博士(学術)
所属学会
日本看護科学学会、日本看護学教育学会、日本健康心理学会、日本ヒューマン・ケア心理学会、日本健康教育学会
研究課題1
高齢者家族の代理意思決定
研究課題2
高齢者家族の共感的支援
著書・論文名(主な著書・翻訳書)
- 松田チャップマン与理子・坂東美知代 他(著書), 日本健康心理学会・田中共子(編集) (2022 . 実践!健康心理学-シナリオで学ぶ健康増進と疾病予防-, 在宅介護者が倒れてしまわないために (pp.32-35). 北大路書房.
- 飯田敏晴・伊藤孝訓・井上真弓・坂東美知代 他 (著書), 岸太一・藤野秀美 (編集) (2017). 保険と健康の心理学-健康・医療心理学-, 感染症の予防 (pp.89-103). ナカニシヤ出版.
- 森和代・石川利江・松田与理子・坂東美知代 他 (2017). ライフコースの健康心理学, 認知症高齢者の支援 (p.151). 晃洋書房.
著書・論文名(主な論文)
- Therese Doan ,Sumiyo Brennan ,Jongmi Seo ,Hisao Osada and Michiyo Bando. (2025). Cross-cultural ageism: Perspectives from nursing students in the USA and Japan. Jornal of Ageing and Longevity. 2025, 5(1), 7; https://doi.org/10.3390/jal5010007
- 坂東美知代・鶴見仁美 (2024). 高齢者と遠距離で暮らす家族の代理意思決定への支援について. 地域ケアリング, 26(14), 46-48.
- 坂東美知代 (2024). 人生の最終段階における医療行為を受けるか否かの高齢者の意思決定-日本と諸外国の高齢者の意思決定について-. 地域ケアリング, 26(5), 79-81.
- 松浦彰護・坂東美知代 (2022). 介護老人保健施設に従事する介護職者と看護職者のコンフリクトに関する実態調査, 杏林大学地域総合研究所, 5-11.
- 坂東美知代・松浦彰護 (2022). 認知症高齢者家族の代理意思決定に対する共感的支援の必要性. 地域ケアリング, 24(13), 102-105.
社会・地域貢献活動
- 医療法人社団 珠泉会 介護老人保健施設アゼリア 介護者教室講師 (2018年~)
- 東京女子医科大学看護学会 第20回学術集会 実行委員 2024年
- 日本健康心理学メールマガジン「人生会議 (ACP) ×SDGs」ACP啓発活動 2023年