Topics
トピックス
-
救急サークルTAAPが十日市場ディワリ(インドの方のお祭り)に参加しました
10月26日(土)、横浜創英大学の救急サークルThink And Act for People(TAAP)が近隣の萱場公園で行われた「十日市場ディワリ」に参加しました。 緑消防署・緑消防団の方々のご協力のもと、インドの方々に心肺蘇生法やAEDの使用などの一次救命処置を実際に体験していただきまし … [続きを読む]
-
2024.11.05 看護学部
保健師課程の4年生が「公衆衛生看護学実習Ⅱ」で地域住民に健康教育を行いました
4年生保健師課程の学生が「公衆衛生看護学実習Ⅱ」で、 フレール予防を目的に地域住民に「顔じゃけん、自己紹介ゲーム」の健康教育を行いました。 顔じゃけんの効果は、日頃あまり使わない顔の筋肉を使うことで飲み込みの力や噛む力をつける効果やリフトアップや血流がよくなって顔色を明るく見せることができます。 … [続きを読む]
-
リラクゼーションサークルの学生が、「ヴィンテージ・ヴィラ横浜」でアロマハンドマッサージのボランティア活動を行いました
「横浜創英大学×神奈川県住宅供給公社×若葉台まちづくりセンター」の連携協定事業の一環として、9月12日(木)リラクゼーションサークルの学生が「ヴィンテージ・ヴィラ横浜」を訪問して、アロマハンドマッサージの施術を行いました。学生は、この日のために一生懸命に練習をして臨みました。 ご入居者様からは「肌 … [続きを読む]
-
2024.10.16 こども教育学部
こども教育学部1年生の基礎ゼミナールで、横浜若葉台団地の「第41回 若葉台 秋まつり」に参加し、模擬店「スーパーボールすくい」を出店しました
「スーパーボールすくい」はこどもたちに大人気で、開店と同時にたくさんのかわいいお客さんが来てくれました。 日頃の学びをいかして、元気に・笑顔で・丁寧に、こどもたちと関わることができました。 ※この活動は「横浜創英大学×神奈川県住宅供給公社×若葉台まちづくりセンター」の連携協定の一環で行いまし … [続きを読む]
-
「よこはま森の楽校 みんなで探そう創英の森で」を 開催しました
「よこはま森の楽校みんなで探そう創英の森で」 不安定な天候が続き、数日前まで、開催が危ぶまれました。 そこで、当日は、不測の雨に備えて、大学の教室と大学構内の雑木林とを利用してのハイブリットな実施としました。 教室では、絵本の読み聞かせや、木の幹の見方などの”予習”をしました。 … [続きを読む]
-
2024.09.25 部活・サークル
救急サークルTAAPが第47回緑区自衛消防隊操法技術訓練会に参加しました
救急サークルTAAPが第47回緑区自衛消防隊操法技術訓練会に参加しました 事業所の自衛消防隊の技術向上として緑区自衛消防隊連絡協議会と緑消防署が主催する自衛消防隊操法技術訓練会(9月12日北八朔訓練場)に救急サークルTAAPより2チームが参加しました。 … [続きを読む]
-
救急サークルTAAPが霧ヶ丘商店会秋祭りに参加しました 横浜創英大学の救急サークルTAAPが近隣の霧ヶ丘商店会秋祭りに参加しました。 緑消防署、緑区消防団の皆さまと一緒に「心肺蘇生法」の普及活動を行いました。 小さな子どもから、大人の … [続きを読む]