出前授業のテーマ
以下のテーマや専門領域での出前授業を希望される場合は、下記の問い合わせ先までご連絡ください。
【看護学部】
教員氏名 | テーマ |
---|---|
全 教 員 | 看護とは |
田中 彰子 | チームワークを促進するリーダーシップとメンバーシップ |
横山 惠子 | こころの健康を考える ~ストレスとその対処~ |
阿部 眞理子 | 健康教育(性教育、薬物教育他) |
上條 優子 | 国際看護(先進国の看護、途上国の看護)について |
小林 貴子 | 〝からだの知恵〟はシニアの強み |
本江 朝美 | ナイチンゲールにみる癒しのプロセス |
山口 智美 | 住民ともに健康をめざす保健師活動 |
山本 佳代子 | 現代人に必要な食事と運動療法の基礎知識 |
佐野 望 | お年寄りを知ろう |
鈴木 恵 | 小さな力で人の体を動かす技(わざ) ~人間の体の動きに力学の原理を活用して~ |
山下 麻実 | 国際看護 -開発途上国への支援- |
岩淵 正博 | ヘルスアセスメントとは? |
近藤 仁美 | 「こんにちは」お家に伺って看護します ~訪問看護師さんの仕事~ |
佐藤 和子 | 子どものバイタルサインのみかた |
西出 久美 | 病気と共に生きる人の『からだのみかた』を知る ―慢性疾患患者の看護― |
橋本 恵子 | 高齢者の強みと豊かさに学ぶ ~自分らしい生き方とは~ |
本多 和子 | 聴診器で体の音を聞いてみよう ~フィジカルアセスメント~ |
岩谷 正美 | 生活習慣病について |
大久保 昭宏 | 認知症の人の心の世界 ~認知症のことを知ろう、考えよう~ |
寺戸 聡子 | 看護学生が学ぶ睡眠障害と看護 |
中田 千恵子 | 急性期の看護について |
那須 実千代 | 手術室看護とは ~オペ看って?~ |
廣田 明子 | 頭部外傷時の観察 |
村上 亜紀 | 訪問看護ってどんな仕事? |
【こども教育学部】
教員氏名 | 協力できる専門領域等 |
---|---|
大内 美智子 | 生活科・総合学習の取組、教員のキャリア開発、教育の動向 |
小川 史 | 教育学、社会教育(とくに演劇教育、近代教育史、戦後の文化史) |
小野 智明 | 対人援助技術の基礎知識、コミュニケーション論 |
鈴木 明子 | こどもの音楽遊び指導(実技と教材作り)、こどもの音楽的な発達 |
武井 博美 | 英米文学、保育英語(幼稚園・保育所での英会話)、看護英語 |
木下 圭 | 動物の発生と遺伝子について、再生医療について |
楜澤 令子 | 子育て支援、発達障害に関する心理領域からの援助(行動療法)、愛着障害、ストレスマネジメント、臨床心理学、発達心理学、教育心理学 |
江島 絵理子 | 教育教材の研究、保育技術の研究、保護者の価値観の多様化について、こどもの遊びについて |
平野 友康 | 障がいについての学び、子どもにかかわる福祉 |
持田 訓子 | 特別支援教育、教育相談、音楽療法 |
若生 啓 | 理科(物理)、ナノテクノロジー、プログラミング入門、インターネット・情報リテラシー |
相賀 頌子 | 障がい児保育、インクルーシブ教育、シュタイナー教育 |
(問い合わせ先)
〒226-0015 横浜市緑区三保町1番地
横浜創英大学 総務企画部 企画入試課
Tel:045-922-6105(代)
Mail:kikaku@soei.ac.jp