入試過去問題
令和7年度、令和6年度、令和5年度入試過去問題です。
一般選抜Ⅰ期(看護学部/こども教育学部) | ||
---|---|---|
令和7年度 | 令和6年度 |
※ 令和8年度から一般選抜入学試験は総合問題を出題します。例題は 入試ガイド を参照願います。
出題の意図
一般選抜入学試験(看護学部)
アドミッションポリシーに基づき、高等学校等での学習の到達度を確認する問題を出題しました。
国語は、長文に示されている内容を正確に読み取って、筆者の考えを洞察する問題などを出題することにより、読解力を問うています。
英語は、時事問題に関する英文を読み取って、その内容を端的にまとめる問題などを出題することにより、読解力を問うています。
数学は、数学Ⅰの範囲から集合、二次関数、三角関数、平均・分散など幅広い問題を出題することにより、読解力、数理的能力を問うています。
生物は、生物基礎の範囲から生物の特徴、遺伝子、生物の体内環境、生物の多様性など幅広い問題を出題することにより、読解力、数理的能力を問うています。
一般選抜入学試験(こども教育学部)
アドミッションポリシーに基づき、高等学校等での学習の到達度を確認する問題を出題しました。
国語は、長文に示されている内容を正確に読み取って、筆者の考えを洞察する問題などを出題することにより、読解力を問うています。
英語は、時事問題に関する英文を読み取って、その内容を端的にまとめる問題などを出題することにより、読解力を問うています。
総合型選抜/学校推薦選抜型(指定校・公募共通問題)基礎総合(看護学部) | ||
---|---|---|
令和7年度 | 令和6年度 | 令和5年度 |
※ 令和5年度より総合型選抜及び学校推薦選抜型は基礎総合問題を出題します。
出題の意図
学校推薦型選抜入学試験・総合型選抜入学試験(看護学部)
令和7年度学生募集要項に記載の選考基準の一つである看護学部看護学科に関連する学力に優れていることを確認するため、アドミッションポリシーに基づき読解力、数理的能力を測る基礎問題を出題しました。
読解力は、短文の主旨の把握、漢字や慣用句などの知識、文章の整序、資料や資料の説明文から読み取れる内容などを出題することにより、幅広い力を問うています。
数理的能力は、看護師国家試験に出題される薬液希釈(濃度)や滴下速度に関連する問題のほか、問題文から計算式を組み立てる問題などを出題することにより、看護職に応用できる力を問うています。