Top display category archives
トップページ表示用分類 [こども教育学部] のトピックス一覧
-
2019.01.30 こども教育学部
「保育原理Ⅱ」の授業で、バオバブ霧が丘保育園に行ってきた!!
平成31年1月24日、こども教育学部の田中教授の授業「保育原理Ⅱ」で近隣にあるバオバブ霧が丘保育園に行った。 この授業は、少人数で和気あいあいの雰囲気の中、子どもに関する現状と課題を主に、15回の授業を行ってきた。その最終回がバオバブ霧が丘保育園での子どもとの関わりであった。より具体的に、子ども … [続きを読む]
-
2018.12.17 こども教育学部
霧が丘地域ケアプラザのママFUNDAYで「親子でいっしょに!クリスマスオーナメントを作ろう」を開催しました
平成30年12月13日(木)に、霧が丘地域ケアプラザ主催のイベント「ママFUN DAY」でこども教育学部葉山教授と学生2名が「親子でいっしょに!クリスマスオーナメントを作ろう」と題した造形を通じたコミュニケーションを楽しむ講座を開催しました。当日は、7組の保護者と乳幼児のみなさんにご参加いただきま … [続きを読む]
-
2018.11.28 こども教育学部
こども教育学部田中ゼミ3年生 エリザベス・サンダース・ホームの見学に行く!!
平成30年11月24日(土)田中ゼミの3年生5名と2年生の内田君の計7名でエリザベス・サンダース・ホームに見学に行く。そのきっかけは、4年生の田中ゼミの増田君が施設実習をエリザベス・サンダース・ホームで行ったことであった。実習訪問で、増田君が主任の先生、施設長の先生と意気投合し、是非、学生を見学に … [続きを読む]
-
2018.11.22 こども教育学部
こども教育学部平野ゼミの3年生・4年生がタウンニュース誌に紹介されました
平成30年11月17日(土)に霧が丘地区社会福祉協議会の福祉講座で4年生と3年生が地域の方々に発表をしました。 この発表は、学生が霧が丘の地域の活動に参加し何を感じたのか、学生の視点から発信し地域の方々に少しでも参考になることを目的としました。 4年生は霧が丘地区社会福祉協議会が行っている「高 … [続きを読む]
-
2018.11.09 こども教育学部
霧が丘地域ケアプラザのママFUNDAYで「親子で音楽ふれあい遊び」を開催しました
平成30年11月8日(木)に、霧が丘地域ケアプラザ主催のイベント「ママFUN DAY」でこども教育学部鈴木准教授と学生2名が「親子で音楽ふれあい遊び」と題した歌やリズムで楽しむ講座を開催しました。当日は、9組の保護者と乳幼児のみなさんにご参加いただきました。 初めに鈴木先生から、本日お手伝いをす … [続きを読む]
-
2018.10.12 こども教育学部
霧が丘地域ケアプラザのママFUNDAYで「OHPを使って遊ぼう!」を開催しました
平成30年10月11日(木)に、霧が丘地域ケアプラザ主催のイベント「ママFUN DAY」でこども教育学部江島助教と学生7名が「OHPを使って遊ぼう!」と題した親子で楽しむからだを動かす講座を開催しました。当日は、9組の保護者と乳幼児のみなさんにご参加いただきました。 初めに江島助教から、本日お手伝 … [続きを読む]
-
2018.10.04 こども教育学部
せやこども大学「草花こすり染でポストカードを作ろう」を開催しました
9月30日(日)せやこども大学「草花こすり染でポストカードを作ろう」が横浜創英大学で開催されました。ファシリテータは、こども教育学部:葉山 登教授と同ゼミ生(6名)が務めました。 参加者は瀬谷区在住の小学生・中学生と保護者で、キャンパス内を散策しながら、植物採集を行い、造形実習室でこすり染を体験し … [続きを読む]
-
2018.10.04 こども教育学部
こども教育学部3年生田中ゼミ 「ヨコハマ大学まつり2018」に参加する!!
平成30年9月30日(日)、パシフィコ横浜展示ホールB会場にて「ヨコハマ大学まつり2018」が行われた。 そこで、3年生田中ゼミは、「魅力発信コーナー」で今まで実践してきた地域貢献活動を発表してきた。 内容は、「よこはま森の楽校」「子どもアドベンチャー2018」「近隣保育園における活動」である。 … [続きを読む]