看護学部

教員紹介

令和05年06月01日現在

職名 氏名 専門領域 担当科目
学部長兼
研究科長/
教授
横山 惠子 精神看護学 看護倫理・法、精神看護学概論、精神看護学方法Ⅰ・Ⅱ、精神看護学実習、知的探求入門、看護研究ゼミナール
教授 上條 優子 基礎看護学 看護管理学、医療安全学、国際看護論、看護援助技術論Ⅱ、統合実習、研究ゼミナール、大学で学ぶとは
教授 小林 貴子 老年看護学 家族看護論、看護教育学、老年看護学概論、老年看護学方法論Ⅰ・高齢者看護学方法論Ⅱ、老年看護学実習Ⅰ・高齢者看護学実習Ⅱ、研究ゼミナール
教授 鈴木 恵 基礎看護学 生活援助技術論Ⅰ・Ⅱ、看護過程展開論Ⅰ・Ⅱ、基礎看護学実習Ⅰ・Ⅱ、研究ゼミナール
教授 中村 由美子 小児看護学 小児看護学概論、小児看護学方法論Ⅰ・Ⅱ、小児看護学実習Ⅰ・Ⅱ、看護学研究、研究ゼミナール
教授 本江 朝美 基礎看護学 大学で学ぶとは、看護学原論、ケア場面展開論、基礎看護学実習Ⅰ・Ⅱ、看護研究、研究ゼミナール
教授 山口 智美 公衆衛生看護学 公衆衛生看護学概論、地域・在宅看護論、健康生活支援論Ⅰ・Ⅱ、公衆衛生看護活動論、公衆衛生管理論、公衆衛生看護学実習Ⅰ・Ⅱ、保健医療福祉行政論Ⅰ・Ⅱ
教授 山本 洋美 母性看護学 母性看護学概論、母性看護学方法論Ⅰ・Ⅱ、母性看護学実習、研究ゼミナール
准教授 佐野 望 老年看護学 高齢者看護学方法論Ⅰ・Ⅱ、高齢者看護学実習Ⅰ・Ⅱ、知的探求入門、リハビリテーション看護論、研究ゼミナール
准教授 西出 久美 成人看護学 成人看護学概論、成人看護学方法論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、がん看護、成人看護学実習・急性期、成人看護学実習・慢性期
准教授 山下 麻実 小児看護学 小児看護学概論、小児看護学方法論Ⅰ・Ⅱ、小児看護学実習Ⅰ・Ⅱ、救急・災害看護、国際看護、研究ゼミナール
講師 小川 雅代 精神看護学 精神看護学方法論Ⅰ・Ⅱ、精神看護学実習
講師 加藤 紀子 小児看護学 小児看護学方法論、統合実習、小児看護学実習、研究ゼミナール
講師 久保木 紀子 公衆衛生看護学 保健医療福祉行政論、地域・在宅看護論、健康生活支援論、公衆衛生看護活動論、公衆衛生看護学実習
講師 近藤 仁美 在宅看護学 在宅看護方法論Ⅰ・Ⅱ、在宅看護実習
講師 杉山 洋介 基礎看護学 看護学援助論、看護援助技術論Ⅰ・Ⅱ、看護過程展開論Ⅱ、基礎看護学実習Ⅰ・Ⅱ、看護情報学、研究ゼミナール
講師 橋本 恵子 老年看護学 高齢者看護学方法論Ⅰ・Ⅱ、高齢者看護学実習Ⅰ・Ⅱ、統合実習、研究ゼミナール
講師 藤原 瑞穂 養護教諭課程 学校保健論、養護概説、健康相談活動及び方法、健康教育学、教育方法、教職概論、発達心理学、教職実践演習(養護教諭)、養護実習
講師 本多 和子 基礎看護学 対象論、看護援助技術論Ⅰ・Ⅱ、基礎看護学実習Ⅰ・Ⅱ、知的探求入門、研究ゼミナール
講師 峯川 美弥子 成人看護学 成人看護学方法論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、成人看護学実習(慢性期、急性期)、救急・災害看護
助教 藍木 桂子 母性看護学 母性看護学方法論Ⅰ、母性看護学方法論Ⅱ
助教 荒武 喜子 基礎看護学 看護援助技術論Ⅱ、基礎看護学実習Ⅰ・Ⅱ、研究ゼミナール、統合実習
助教 岩谷 正美 臨床看護学 成人看護学方法論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、成人看護学実習・慢性期・急性期、救急・災害看護学
助教 上村 いずみ 母性看護学 母性看護学方法論Ⅰ・Ⅱ、母性看護学実習
助教 大久保 昭宏 基礎看護学 看護援助技術論Ⅱ、看護過程展開論Ⅰ、基礎看護学実習Ⅰ・Ⅱ、研究ゼミナール
助教 寺戸 聡子 精神看護学 精神看護学方法論、精神看護学実習
助教 中田 千恵子 成人看護学 成人看護学方法論、成人看護学実習・慢性期・急性期
助教 那須 実千代 成人看護学 成人看護学方法論、成人看護学実習・慢性期・急性期、救急・災害看護学、研究ゼミナール
助教 廣田 明子 成人看護学 成人看護学方法論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、成人看護学実習・慢性期・急性期、救急・災害看護学、研究ゼミナール
助教 村上 亜紀 地域・在宅看護学 地域・在宅看護論、在宅看護方法論Ⅰ・Ⅱ、在宅看護実習、統合実習、地域・包括支援ケア実習、保健医療福祉連携論、研究ゼミナール
助手 野 ゆう子 高齢者看護学実習
助手 浦上 芳奈子